Q. |
職場環境についてどう思いますか? |
A. |
住宅機器の営業業務 高萩営業所の営業マンとして、茨城県高萩周辺の工務店、水道工事店、電気店、燃料販売店などに対して、人々の生活に欠かせない水まわり機器の営業を行っています。取扱商品は、システムキッチンやウォシュレット、バスタブなどのアメニティ製品から、水道の蛇口、配管機器まで多岐にわたります。古くからお取引をいただいているお客様がほとんどで、新しい取引先も紹介によることが多いので、新規営業面ではそれほど大変なことはありません。その分従来のお客様すべてから発注をいただき、売上を増やす努力をしています。また、できるだけエンドユーザーの方々を訪ね、フォローし販売店との橋渡し的役割も行うようにしています。
|
|
Q. |
会社の中での自分の役割は? |
A. |
お客様からは、希望する商品の機能や大きさ、値段など口頭で指示され、該当した商品を当社の受注センターに発注します。たまに、「小型で安いのを」など具体的な指示がない場合もあります。発注するときは、すべて商品番号ですが、入社当初は商品番号をまちがえて発注することもたびたびありました。また、少し考えればわかることなのですが、使用現場に納めるべきものを、取引先の会社に納めてしまうこともありました。どんなに商品数が多くても、気を配って仕事をしていれば、ケアレスミスは防げるはずだと後悔しました。営業経験を重ねることによって、商品の知識も増えてきたので、今では以前失敗したようなケアレスミスは、ほとんどなくなりましたが、一言言われればお客様の要望の100%が理解できるような営業マンになりたいですね。
|
|
Q. |
一番心に残っていることは? |
A. |
社内でも営業先でも、元気な挨拶を心がけ、特に朝の挨拶は1日の始まりですから、元気よくするようにしています。営業という仕事は商品そのものを認めていただく以上に、自分を認めていただくことだと思います。自分を認めていただけば、他社より少々値段の差があっても注文をいただけます。会社の顔として営業活動をしていることを忘れずに、魅力ある人間であることもモットーです。
|
|
Q. |
これから入社を考えている方に一言 |
A. |
業務内容は決して楽なことではありませんが、努力すれば努力した分、大きな満足感が返ってくるはずです。たとえば、最初は配達に行くことによって、取引先の名前や場所を覚えていきました。その内、配達のたびに注文をいただけるようになり、指名で問い合わせを受けるようになりました。「いつの間にか自分のお客様になった」と感じうれしかったことを覚えています。毎日の積み重ねの作業が大きな喜びになった瞬間でした。就職活動も、入社後も一生懸命取り組めば結果がでることを忘れないでいただきたいと思います。
|
|